ラクターゼ酵素について
ローフードダイエットにしても、マクロビオティクスにしても牛乳はできるだけ飲まないほうがいいとされています。
それはなぜか?カルシウム不足にならないのか?とおもわれがちですが、カルシウム摂取のために牛乳を飲むのなら、ひじきや海草、野菜のほうが実は多くカルシウムが含まれているのです。
そして、日本人に多いのは、年齢が上がるにつれて、ラクターゼ酵素という乳糖を分解する酵素がはたらかないために、分解されない乳糖は腸内で発酵を起こしてしまうためにおなかがごろごろするという現象がおきます。
若いときは大丈夫だったのに、年齢とともに、牛乳を飲むと、ごろごろするようになってきたという人が多いのではないのでしょうか?乳糖不耐性といわれているぐらいで、日本人には、かなり多いといわれています。
ブルガリア人にはヨーグルトがいいからといって日本人にとってどうかというのは腸の長さも違うし、誰もにいい食材かどうかというのはまた別のお話なのです。
だから、牛乳を飲まないとカルシウムが?という心配は他の食材からしっかりカルシウムをとっていれば、まったく大丈夫だとおもいます。